Running my way

2018年8月に一卵性双生児の女の子が誕生!いきなり2児の父になったへっぽこ市民ランナーが、ランに育児に奔走します!PB2時間45分21秒(2021東京チャレンジマラソン))

駒沢公園ランのレポ2

フルマラソンを終えて、昨日から若干の筋肉痛。今までで一番ダメージは少ないけれど、身体のむくみは結構ありますね。

 

ランはキロ7で昨日が8km、今日も同じペースで12km。明日はキロ7で入って問題なければEペースまで上げてみようかと。

 

駒沢公園ランのレポの続きです。

 

スタートから10kmまで(20'02" - 19'47")

※タイムはGarminGPSデータです。


今回サブ50チームで走るのは、ペーサーおいやんさんと、急遽参加のおーさん、お馴染みトレイン乗車メンバーのSSさん。

 


おいやんさんにお世話になったのは一度や二度ではない。僕が初めてはてブロの門を叩いたのは3年前の納会。その1週間後に急遽開催された新横浜30km走でも一緒だった。ちなみにその時は4'15"ペースで17kmしか持たなかった。

 


あと何と言っても思い出深いのがこれ。去年の古河はなもも。

 

jun-n.hatenablog.com


前半をハーフのベストを更新して入り、疲労が出始めたところにNブロックから激走して追いついてきたおいやんさんに10km引いてもらって立て直し、粘って粘って最後はフラフラになりつつ何とかグロスのPBを更新。

 


このマラソンは今でも自分のベストのマラソンだと思っている。自分にとってのベストなマラソンとは、突っ込んで入り、激沈まで行かないギリギリのラインを攻めて、死ぬ気で粘って失速を最小限に留める苦しい苦しいもの。古河はまさにそんなレースだった。


話をスタートラインに戻します。

 

スタートラインに立った。震えが止まらない。震えの理由は寒さだけなのか。緊張もあるのか。深く考える間もなくスタート。

 

f:id:Jun_N:20201201173955j:image

 

始めの1kmは、キロ4を少し超えるペースで入った。最初の区間は登りもあったし、無理せずに徐々に体を温め、呼吸を上げずにスムーズにレースペースに対応しようというおいやんさんの配慮だと思われる。

 


その後の下りを利用して出力を上げ、キロ4ペースに乗せる。使用距離50kmの2代目ヴェイパーの反発は強烈で、初めの4周くらいは登っているという感覚すらないほどだった。呼吸は3歩で吸って3歩で吐く。余裕の鼻呼吸。調子は悪く無さそう。

 


駒沢公園は走ったことは無かったものの、GPSがやたらずれるというのと、アップダウンがそれなりにあるというのは聞いていた。今回はペーサーがいるので作戦も何もないし、乱れるGPSを見て心を乱すメリットもない。走り出してしばらくしてペース表示を止めて、たまに1kmのオートラップに気づいたときにチラ見するだけにした。

 


1周2140mでスタート地点でトマスさんやpetaさんが給水で待機してくれていた。最低でも3周ごとに給水しようと思っていたのに、走りに集中していて気づいた時には4周目。ここで最初の給水OS-1ゼリー。

 

10kmから20kmまで

※タイムはGarminGPSデータです。

 


10km手前くらいから少し登りを感じるようになる。疲労というより、ヴェイパーの反発に脚が慣れたのが理由かと。難なく10kmを突破。

 

経験上、僕のフルマラソンにはいくつかの波がある。どんなに順調でもだいたい13kmくらいで少しきつくなる。走り始めて1時間前後だし、脳が飽きてくるのが理由だと思っている。

 


今回は10kmを過ぎてもあまりしんどくはならなかった。涼しくて発汗がほとんど無かったのも好材料の一つ。

 


ただ、登りの手前に給水ポイントがあり、給水によって呼吸が乱れたまま登りに突入すると息が結構上がる、ということが何度かあった。

 

f:id:Jun_N:20201201174439j:image


14kmで最初の補給メダリストを摂る。下り区間を利用して、ゆっくりと補給。ちょうどこの頃まっさんとkana先生のチームを抜かす。まっさんに「リラックスリラックス、いい動きしてるよ~」と声をかけてもらって楽になる。

 

正直この辺りの記憶は曖昧。走っていても、おいやんさんの背中をボーっと眺めたり増えてきたランナーをかわしたりしているうちに数km経過している、ということが何度かあった。1kmのオートラップも振動はしてるはずなのだけど、ほとんど気づかなかった。


17km付近で自分の状態を確認する。ここで元気なら、その後多少疲労が出ても最後までしっかり走れるというのが経験上分かっている。フルマラソンは長い道のりで、自分が最後までちゃんと走れるのかという不安は常にある。だからこそ経験から来るチェックポイントを大切にしている。

 


17kmを過ぎる。エネルギーは十分すぎるほど残っている。少し気持ちが軽くなる。

 

20kmから30kmまで(19'51" - 19'43")


20kmを過ぎておーさんが離脱。ピッチ走法のおいやんさんの小気味よいリズムと、ゆったりしてリラックスしたリズムのおーさんの両方を見ながら走れたことは、楽にペースを刻めた理由の一つ。有難うございました!

 


20kmを超えても淡々と走るのは変わらず。痙攣の気配もない。登り区間で少し出力を上げて2分だけちょっと頑張り、それが終わればその1周はもう終わり。あとは平坦と下りなので勝手に脚が進んでいく。その繰り返し。

 


23kmでアスリチューンの黒を摂る。味が良かったのか成分が良かったのかタイミングが良かったのか、ノンカフェインだったが体が楽になった感があった。。

 


25kmくらいから少しずつ疲労を感じ始める。東京30kで徐々にペースダウンした距離まで来ているから当然だ。今朝どこかで読んだ、走っていて疲れた時は笑うと良い、というのを思い出して一人ニヤニヤしながら走る。何とかというホルモンが出てパフォーマンスが上がるのだそうだ。

 


少しずつ疲れてきてるものの、この頃になると残りの距離と体力の計算が立つようになってくる。

 


30km手前までは十分今の感じをキープできるから、そこでメイタンゴールド。カフェイン効果は8kmくらいは持つだろうから36kmまでは行ける。残りはどうせキツいけど脚は残りそう。こんな感じで計画が経つと気が楽になる。


気が楽になると調子に乗っていろんなことを考え始める。


3年前の新横浜でのはてブロメンバーとの初練習のことや、今までのマラソンのこと。今回のランに向けて家族にいろいろと気を使ってもらったことや、前の晩にひたすら子供に本を読んだこと。


普通はこんなことを考えるのはラスト2kmくらいなんだろうけど、不安な気持ちが減ったことで先走ったんですかね。

 

 

次回で終わりまーす。