よこはま月例2019年1月
昨日はよこはま月例に参加してきました~
四季それぞれの表情を見せる河原の風景。地面のデコボコ。風の吹き方。GPSの狂い方。そこを走るランナーの顔。
全てを知りつくたと言っても過言ではない、ザ・マイコース。
すんません言いすぎました。そこまででは無いな。
それだけよこはま月例には愛着があるってことですよ。
そんな月例ですが、まともに参加するのは9月以来。10月はアクアラインと被ってましたし。11月は一応行きましたが脚が痛くジョグのみ。12月は復帰間もなく過ぎて、2ヶ月連続でジョグだけしてもなぁってことでDNS。
今回はというと、12月後半にスロージョグから走り始め、ひたすらジョグで基礎固めをすること1ヶ月。
最近ようやくジョグの最後にビルドアップしてサブスリーペースまで持ってたりするようになったかなという状況。ジョグで20kとかは普通に走っているので20kしっかり走る自信はあるけど、スピードを上げてどうなるかなーと。
でもとにかく、月例の場に戻って来れるってのが嬉しかったですね。
当日会場についておいやんさんを早速発見。今回はフロストバイトや風邪やらで少し参加者少なめでしたが、それでもえいさん、カナせんせー、えびさんと集まってましたね。それからタクさん、あけキャプさんと初めましてのご挨拶。
まさにシーズン中!って感じで、勝田、別大、京都、神奈川ハーフと皆さんそれぞれレースが目前に迫って月例にも気合が入ります。
20kの部はぼくとおいやんさん、カナせんせー。自分のペースとしては4'20を目安に、息が上がらないペースで15kmまで貯める意識でって感じでした。
スタート直後。いつも通りの混雑に見舞われますが20kの部は皆があまりガツガツ前に行かない分、ちょっと走りやすいですね。流れに任せて走っていると少し息が上がる感覚が。時計を見ると4'05だったのでちょっとだけ落とします。
そっからは割と自動巡行的で4'15を刻む感じしたね。
序盤、安定したペースで走っていたおじさんがいて、後姿がえなりかずきに似ていたので勝手にえなり君と呼ばせてもらっていたのですが、えなり君をマークして5kまで。
5kからはえなり君が少し遅くなってきたので淡々と自分のペースで。ちなみにえなり君、抜かすときに横顔をチラ見しましたが全然似てませんでした。済みません。
5kを過ぎてえいさん、えびさんとスライド。2人が参加する10kの部は20kより5分遅れでスタートだったので、2人が38分で10kを走るとすると僕は最初の10kを43分で走ったら追いつかれる。
追いつかれずに行きたいぜ。とか考えながらペースを保ちます。復帰してからここまで息を上げて走るのは初めて。風を受けて走るスピード感や体を動かす感覚を久々に楽しみながら走りました。息が苦しいのは控えめに言っても気持ちいいものではありませんが(笑)
6k付近でカナせんせーと、ペーサーやってるおいやんさんとスライド。そのまま淡々と走って10k到達。ここで折り返してしばらくしてえびさん、その後あけキャプさん、えいさんとも連続してスライド。に、逃げ切ったぜ!
12kを過ぎると4'15を刻むのに少しずつ力を使うようになってきますが、ペースを落とすほどでもなく。ただ周囲でたまに抜かしていく人を捉えてペースアップできるかというとやや厳しい感じでした。
15kの折り返し。当初はこっからペースアップでしたが、動きが固まって&息もだいぶ上がって現状維持が精いっぱい。
相変わらず周囲のランナーとは小競り合いを繰り返していて、抜かれて先に行ってしまった人を抜き返したり、ペースアップした人には付いていけなかったり。17k付近でカナせんせー、おいやんさんと最後のスライド。勝手にエネルギーをもらいます。
ラスト1k手前の坂でペースダウンしかけて、そこからは気合で持ち直して最後はかなり必死に脚を動かしてゴール。
ペースはこんな感じですね。


心拍数とピッチ。ほとんど一定ですね。安定してるのは良いこと・・・なのか?ブログ的には面白くないな(笑)


ちなみにこの日は妻と双子娘が散歩に来ていて、走り終わった後皆さんにご紹介タイムでした。あたたかく声かけてくださり有難うございました~。
こんな感じで今月の月例が終わりました。ここまでジョグメインで復帰できたこと、ある程度のペースで走れたことは収穫かなと。
ここからポイント練をガツガツ入れていって、どんどんレベルアップしていくぜ!!と言いたいところですが、あくまで今は基礎固め期間。もう少し我慢して少なくとも平日はジョグに徹しようかと。
ガツガツではなく、コツコツ。ですね。これはこれで難しいので頑張ります。