ジョグ用にウェーブライダーを買ってみた!
唯一のランニングギアと呼ばれるシューズ。
(実際にはもっとありますが(笑))
怪我を防ぐためのシューズは厚底がよいのか、薄底がよいのか、色んな意見がありますね。
人によっては初心者でも底の薄い靴を履く方が故障の予防につながるという人も。↓の本なんかでも岩本さんがその辺について語られています。

非常識マラソンメソッド ヘビースモーカーの元キャバ嬢がたった9ヵ月で3時間13分! (SB新書)
- 作者: 岩本能史
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2010/10/16
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 67回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
底が薄い方が怪我防止に繋がるという意見をまとめると、
● 厚底の初心者向けシューズを履くと自分がどのような接地をしているか分からず、接地が雑になる。
● 厚底でクッション性の高い靴は不安定で、接地時に脚がぶれる
ということらしい。
一方で厚底の靴のメリットは言うまでもなくクッションで、ブログを読み漁っただけでもサブスリーレベルのランナーでもジョグ用にクッションのある靴を使っている方は結構いますね。またロングセラーとなっているシューズはクッションだけでなく安定性にも優れているようです。結局この辺は人それぞれの脚力やフォーム、故障の状況などによって変わり、自分で判断するしかないですね。
で、自分の状況はどうかと言うと、2月に腸脛を故障して以降、それ以外の箇所についても不調が。。。4月もランニング再開していましたが、膝の裏に痛みがあって、走れることは走れるのですがなかなか改善しなかったり。今回かかとに痛みが出ていたり。ちなみに今自分が主に使っているシューズはこんな感じです。
ジョグ:クラウドフロー(On)
ペース走:アディゼロジャパンブースト3
スピード練:ターサージール5
運気が悪くて脚の調子が悪いのかと思ってましたが(笑)、現状を変えるためには何かを見直す必要がある。ってことでこのタイミングでシューズを見直してみることにします。
-
- -
前置きが長~くなりましたが、買ってみました!ウェーブライダー。初ミズノです。オシャレにナイキのエピックリアクトなんか買ってみようかな~なんて誘惑にかられましたが、けが防止という目的を考えると安定性は外せない。最終的にはアシックスのニューヨークとの2択になりましたが、ウェーブライダーの方が履いてみて走りやすい感覚があったのでこちらを選びました。
安くなっていた限定カラーをゲット!!
-
- -
脚の方は少しずつ良くなってきていて、今朝はキロ6くらいなら走れました。このペースだと重い靴のデメリットもほぼ無いので、もう少しペースが上げられるようになったタイミングで感想などUpします!